2017年6月 5日 (月)

心の龍を飼いならす(メモ12)

 前にも書いているけれど三浦綾子さんは自分の心には龍がいると言ったらしい。また林真理子さんも、健康な肉体に不健全な魂を宿していると言っていた。

続きを読む "心の龍を飼いならす(メモ12)" »

2013年12月29日 (日)

はー、やっと終わった……仕事。

皆様お疲れ様です。

昨日(正確には一昨日か)仕事納めでした。
先月から体調はマジ、ギリギリ状態。常にフワフワして揺れている感じがして、日に何度も「地震!?」とびくびくしていました。自分が揺れているだけなの。三半規管がおかしくなってるのかね。グルグル系のめまいではないんだけど。集中力が常に切れていてミスが多く、そのミスを気に病んで更にミスする悪循環。口の中が浮腫んでろれつが回りにくくなって「なんか悪い病気か」と更に不安が増長されてしまい、甲状腺の検査を受けました。症状ドンピシャだったから。でも血液検査は問題なし。専門医の見解は、検査の数値は問題ないが舌の状態とか問診だとやっぱり元気がない状況には違いないと言われてしまいました。世間ではこういうのって疲れ、ストレス過多、寝不足……とか、あとは更年期とか言われるんでしょうね。まあ、血液検査検査に問題がない以上、先生に愚痴ったところで何も解決しないと思ったので、とりあえず甲状腺の病院に継続的にかかるのは止めにしました。意味がないし。……さぁて困ったぞ。栄養剤でも飲むしかないってことかな。今の環境で仕事をする以上、ストレスとか疲れからは逃げられないだろうし。自分が強くなるしかないんだよね、せめて精神的に。
あと懸案事項がもうひとつ。以前手術と放射線治療を行った足にホクロ(シミ)が出来たこと。じわじわと大きくなって1センチほどになっていました。主治医に相談してはいたんですが、基本がんセンターの骨軟腫瘍科ではホクロの診断は出来ないし、悪性かどうか判らないのに皮膚科に回してもらうのも色々面倒みたいなので、自分で皮膚科のクリニック探してかかる事にしました。皮膚がんに詳しい先生がいらして「ダーモスコープ」という皮膚がんの診断がしやすい機器を置いて扱っているクリニックを検索し、会社の近くに見つけて診ていただきました。結果はいわゆる「シミ」。とは言え、太ももの日に当たらないところに出来ているので、やっぱり放射線の影響なんだろうと考えています。海水浴に行くわけでもなく、ホットパンツ履いて過ごしているわけでもないので。まあだけど一安心です。
この休みは普段したくても出来ない事を色々したいと思っています。
まずは読書。それから今も続けているロゼッタストーンでの英会話。これまでやって来て疑問に思っている事を、アマゾンで文法書を何冊か買ったので読んで復習するつもり。もちろん英語とは関係のない本も読むつもりで仕入れています。
それと家族サービスと、出来たら一座でいいので新年登山をしたい。行かれると良いな。
あっと、もうひとつ。見たい美術展があるのでそれも是非消化したい。
フェルマーの最終定理 (新潮文庫) フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
サイモン シン 青木 薫

新潮社  2006-05-30
売り上げランキング : 217

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
こちらがこの休みに読破したい本。
Webで知り合った方からFacebookを介してご紹介頂きました。既に少し読み進めているのですが面白いです。まったく洒落にならない程の数学どアホな自分ですが、読んでいるともうちょっと数学的な発想が自分にできたら、物の見方が広がってまた別の視点をもった生き方が選択できたのかもと想像します。
数学ってロマンチックですねえ……と言っても本質的な所はわからないのですが。
ところで少し逸れますが、この「フェルマーの最終定理」をFacebookでご紹介頂いた時や、ロゼッタストーンでのセッションのときにも感じたのが、Webを介することでこれまで決して繋がらなかっただろう縁が生まれ、そこから色々な情報、知識、感覚などが伸びて行くという事。改めて凄い時代になったなあと思います。良い事だけでない事も判ります。押し寄せる情報の選別や、それらに触れる為に消化される時間の管理など受け手側がハンドリングする労力も増えているんですけど。この先どんな世界が展開されるのでしょうね。
今夜はもう遅いのでこの辺で。

2012年2月 3日 (金)

忘れた頃に連絡が

図書館に予約していた本がかなり人気で、もう予約した事も忘れていた頃に「ご用意ができました〜」とメール連絡ありました。しかも2冊。更に借りに出向いた時にもう1冊借りたので、2週間の間に3冊読む。
まあ、大丈夫だろう。

本を増やさないためと節約のため、しばらく図書館のお世話になります。でも問題集とかそういうものは買うしかないけどね。

春を恨んだりはしない - 震災をめぐって考えたこと
春を恨んだりはしない - 震災をめぐって考えたこと 池澤 夏樹 鷲尾 和彦

中央公論新社  2011-09-08
売り上げランキング : 4378


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今はこれを読んでます。
何だろう……ルポにしては少し感傷的過ぎる気もするし、エッセイとするには重過ぎる気もする。決して小説ではないんだけど、なんだか小説っぽい感じもしたりして。だからってつまらないのではない。心には響くし重いけど、どすんという重さとも違う。軽いと思って持って歩いていたらだんだんとずっしり重くなってくるというか……不思議な本です。震災を扱っているわけで、決して明るい本ではない。でも冷たく悲しいだけでもなく……やっぱりエッセイなのでしょうか。エッセイなのでしょうね。実際レビューを見ると評価が分かれています。池澤氏は理工学部物理学科を専攻されていたので理系の頭を持った人なんですが、お父上は福永武彦氏ということもあり、書かれる文章は詩的というか……文学一本やりな人には書けない文体を編み上げる方なのです。この本に限らず、池澤作品全般を見ても好き嫌いがかなり分かれるようですね。私の周りには池澤ファンはあまりいないのが悲しいのですが。
そんな私も「マシアス・ギリの失脚」を学生時代に課題で読んだときは、結構苦痛ではありました。今だったらもっと面白く読めるのかな。

2011年11月 3日 (木)

心の風穴をふさぎたい時に

ブログでも何度か書いて来た大好きな童話「おおきな木」。

DTPエキスパートの試験準備期間中、ふと通った洋書セール会場で買ってしまった著者の朗読CD付きの「おおきな木」。まだ体調も安定していないせいか、心がザワザワしてしまっていたので、さっきこの本を開いてCDを聞きながらページをめくっていました。

自分の心のありようで、読むたびに感じ方が変わる不思議な物語。でもいつでもジワーッとするのです。
与え続けるだけの木にイライラする時もあれば、愛情の深さに胸が熱くなることもあるし、奪うだけの男(の子)にムカムカする時もあれば、自分もこうして親や身近な人にすがってばかりだなと思うときもあり……。離れ離れになっていた木と男が、結びつくようにとても静かに互いの存在を感じているようなラストに、言葉では表現できない味わいが読むたびに湧いてくる。
偉大な作品だなあと思います。

付属のナレーションについて探してみたらYouTubeに同じ音声の動画もありました。



この朗読(動画)では、日本語訳版の論争にもなったフレーズ「but not really.」(本田錦一郎先生訳では「でもそれは本当かな」のフレーズ)そのものが無いんですよね。ちょっと驚いてしまいました。逆に考えれば、木が幸せかどうかは感じた側の判断にゆだねているともとれます。
…となると村上春樹さんの訳はやっぱりちょっと断定的ってことになるかな。どっちにしても私は本田訳派なのでいいんですが。

私もいつでも自分を許して待っていてくれる何かがほしいし、それが必要で無いほど自分が強くなりたいとも思うのです。

日本語での朗読もいくつかありましたが、日本語での朗読だと何となく雰囲気ぶちこわし。やっぱりまずは活字で読んでほしいです。一番雰囲気が維持できていそうな動画はこれかなぁ。


あなたのそばに「おおきな木」はありますか?

2010年11月 3日 (水)

格好良くて小説もかけて奥さんは美人

「デキレース」と言われてもしょうがないだろう、水島ヒロ。
カッコいいけど、好きな顔じゃないなあ。
作品が発売されて内容の評価がこの受賞の真意を決定するだろうし、また今後の作品がさらに評価の厚みを決定するでしょう。そもそも受賞が決まったらこれくらいの混乱は織り込み済みだろうしね。
受賞決定の経緯は別として、受賞してからの流れはイケメン俳優(いや元俳優か?)の経歴から一般人の受賞とは別のものになるでしょうな。宣伝とかね。今頃ビジネスに利用しようとする輩が大忙しだろう。

それにしても最初の作品で賞金2000万円の文学賞に応募するとは、水島ヒロも思い切りいいなあとは思います。ま、これもイケメン(元)俳優だから結果の予想は織り込み済みだったのかもしれない。この受賞に嫌悪感を抱く人々の真意は、受賞の理由が元俳優だからとかそういうことより、この部分の感覚、つまり「水島ヒロは応募するとき『この作品、実はオレが書いたってことがわかれば受賞できるかも!』って思ったかもしれない」という憶測なんじゃないかなってことです。そう思ったかどうかなんてわからないけど、そんな気持ちは誰にでもあるんだろう。こんな憶測から嫌悪の感覚が生まれるんでしょうな。私だってそう考えてるんじゃないかって思ったもん。でもこの憶測が発生する機動力はジェラシーだよな。だって水島ヒロだよ〜、奥さんは絢香だよ。奥さん病気で「力になって傍にいたい」って早々に結婚して、俳優より作家になりたいと引退して、「命という誰にでも当てはまり、なおかつもっとも大切なテーマを軸に、ものづくり活動をしていきます」とか言いながら文学大賞受賞して、賞金2000万円は辞退だよ。やっかまれたいとしか思えないじゃないのよ。発売したら読むけどさ。いろんな意見あるでしょうけど、頑張ってください冷ややかではあるものの(羨ましいから)実は応援してます。

2010年10月30日 (土)

「おおきな木」が村上春樹の訳で復刊

シェル・シルヴァスタイン 著「おおきな木」……… 自分が読んだ本のなかでたった1冊だけ良書を推薦するとすれば、迷い無くこの本をおすすめします。本当に大好きな本。
この本が世界的に有名な村上春樹さんの訳で復刊しました。前の訳者であった本田錦一郎さんがお亡くなりになったかららしいです。
なぜか私の家にはこの本の原書だけがあります。
このエントリを書くのに本棚を確認したのですが「おおきな木」が見つかりませんでした。何度も買っているはずなのですが、贈り物にする事が多くて自分用には買っていなかったのか? いやそんなはずはないが……でも見つかりませんでした。本の帯にはたしか「0歳から100歳までが読める絵本」というような一文がついていたような。手元にある原書は私が1999年に入院した時、通っていた英会話スクールの先生がお見舞いに持って来てくださったものです。私がこの本が好きだという事も知らないはずなのにお見舞いの品に選ばれる本なのです。しかも先生はカナダ人でほとんど日本語が話せない人でした。このことからもこの本の質の高さがわかるでしょう。
もともとは大学時代、授業の児童文学概論で先生が紹介したので初めて知った本。最初に読んだ時に涙が自然に流れてしまい、心を大きく揺さぶられたのを今でも覚えています。

物語は少年と、その少年が大好きだった木の交流であり、淡々とストーリーが進みます。イラストのような絵も可愛らしいです。ストーリー自体はもの凄くシンプルなのです。シンプルだからこそ、その奥にある「愛とは」という問いかけが読者に大きく突きつけられます。大人になるにつれ、その愛の意味をたくさん解釈できるようになっています。時には少年、時には木の立場で読み、その少年や木に対していらだちを持ち、また自分ことを振り返り反省したり、周りを見渡して感謝したり。読むたびに気付きをくれる不思議な本なのです。

物語の後半にこの本の最大の鍵になる一言があるのです。
この訳に全てがかかっているほどの一言だと私は思います。
少なくとも前の訳の本ではそうでした。
今回の村上春樹版がどのように訳されているのか、ドキドキしながらページをめくっていったのですが………私の個人的な好みから言えば、前の訳の方が好きです。今回の訳を初めて読んだ時にちょっと衝撃を受けて、ずっと開いていなかった原書で確認すると、確かに村上版の方が英文の内容をそのまま汲んで訳していると言えるなと感じました。全体の雰囲気からすると村上版は「木」が女性的に訳されていて母性を前面に出しています。本田版は木の個性は排除されていて、全編を通して読み手がどうにも取れるように訳しているように感じました。問題の「一文」に関しても村上版(原書もそうだけど)は事実をそのまま述べる内容で、本田版は読者に質問を投げかけるような訳になっているのです。

どちらがいいという事ではありません。
文学の解釈、英語から日本語にする時の解釈など、書き手と読み手がその時に好きなようにすればいいのです。そこが面白味ですから。
私は本田版が好きです。
読み比べるのには村上版も欲しいです。
他人に贈るなら本田版です。
でも本が好きな人なら原書、本田版、村上版の全部読めと言います。
つまり、この原作がそれ程魅力のある本なんです。
国や言葉、性別、年齢などを越え、全ての人が何度も立ち止まる「愛」の解釈のヒントがこの本には隠されていて、それがこの本の素晴らしさです。
もしこのエントリを読んで興味を持たれた方がいらしたら、是非ともこの本を読んでみてください。図書館に行けば必ずあると思います。原書も私が読める位のもの凄く簡単な英文ですから、どなたでも読めると思います。

アマゾンの評価を見比べても、訳に対して、またこのストーリーそのものに対して様々な評価があって面白い。


↓調べたら本田版はユーズドしかないんだねえ……当たり前と言えば当たり前か。

おおきな木 おおきな木
シェル・シルヴァスタイン Shel Silverstein

篠崎書林  1976-01
売り上げランキング : 36190
おすすめ平均 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↓村上版「おおきな木」。

おおきな木 おおきな木
シェル・シルヴァスタイン Shel Silverstein 村上春樹

あすなろ書房  2010-09-02
売り上げランキング : 402
おすすめ平均 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↓原書はこちら。

The Giving Tree The Giving Tree
Shel Silverstein

HarperCollins  2003-04-15
売り上げランキング : 177
おすすめ平均 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年10月25日 (月)

シリコンスチーム鍋購入……付録だけど

シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK―レンジでチン! 蒸す・煮る・炒める・炊く・焼く 5通り調理で毎日活躍 (主婦の友生活シリーズ) シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK―レンジでチン! 蒸す・煮る・炒める・炊く・焼く 5通り調理で毎日活躍 (主婦の友生活シリーズ)
主婦の友社

主婦の友社  2010-10-23
売り上げランキング : 5
おすすめ平均 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これ、買ってみた。
タジン鍋かシリコンスチーム鍋かどっちか欲しいなあ〜と売り場に行くたびに眺めていましたが、なんだかいろ〜んな種類やら大きさがあって「もう、わけわからん」と毎回諦めてたのです。そしたら立ち寄った本屋にちょうどいい大きさがの鍋が展示されているではありませんか。

本屋に鍋。シュールだ。
本屋にあり得ないものなのに似合っているのは「鍋」ではなく「檸檬」のはずだが。これを置いた人は鍋が爆発する光景を望んだか? いや、きっと吹きこぼれている様子を想像したのだろう……ブツブツ

展示されていたのはこの本の付録見本で、発売前の予約販促で並べられていたようです。まんまと予約。まさにカモになってますね。ムックの付録ならではの「中途半端な大きさ」が逆に扱いやすいのでした。こりゃいいわ!気に入ったらもう少しまともなシリコン鍋をまた買えば良いという割り切りでしたが予想外に使いやすいです。レシピも思っていたより楽しい内容。
この他にもシリコンスチーム鍋付きムックは何種類か発売されているのを予約の後に知ったのですが、結局は私にはこれが一番良かったな〜って思ってます。
私はしないと思うけど、ご飯も炊けるんだわね。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Message

  • 当サイトの内容にそぐわないコメントなどは予告無く削除いたします。文章・画像・動画の転載・複写は認めていません。必要な方はコメント欄にてご連絡ください。 また気に入ったアイテムをご紹介した際、アフィリエイトリンクを利用している事があります。ご了承ください。気になる方は別のリンクからアクセスしてくださいね。

婦人画報のおかいもの

  • 祝! 6周年
    婦人画報のおかいもの

MomaStore

  • 母の日にアートな贈り物を
    MoMA STORE

私の好きな場所

  • 大坪家の書庫
    大坪五郎さんのインテリジェンス溢れる面白い感覚が素敵です。全国の珍スポットをルポする「巡り巡って」は大好き! 「映画評」「私のMacintosh」もいつも読んで参考にしています。
  • ハッピーマニア
    翻訳家を目指すbolero74さんのブログ。英語の勉強についての内容はもちろん、日々の出来事を綴っていらっしゃいます。同居している彼氏とのやり取りがほのぼのしていて、私は大好きです。
  • 日々是好日−つれづれよっぽブログ
    様々な話題を丁寧に綴る「よっぽ」さんのブログ。真摯に、誠実に、毎日を過ごしているよっぽさんの人柄が滲み出ているような文章に、気づかされたり勇気づけられたり…。肉体にとって「マイナス」と言われることも、心を磨くことについては「プラス」になるのではないか、と感じさせてくれるのです。
  • 猫ヤパ
    猫ヤパさんが送る「猫ヤパ THE CAT FILES」がブログになって帰ってきました。 大好きなニャンコ達のお話や、おウチ新築のお話、PCやガーデニングなど猫ヤパさんとニャンコ達の日常のクスクスが詰まったブログ!!
  • なにブロ自作PC&ジャンク隊
    長野県在住の山桜さんが送る自作PCやジャンクパーツ……そしてクロネコ 「まるちゃん」との戯れがつづられるブログ❤️

ドライブのページ

  • ドライブの記憶
    クルマのSNS「みんカラ」にコソッと作っているドライブページです。昔の名前(HN)で出ています。

ブクログの本棚

  • 読んだら登録。時々レビュー。
無料ブログはココログ

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
    はてなブックマーク