梅ちゃん先生とかkoboちゃんとか
ちょっと時間がないので、パラパラと書き殴り。
昨日は朝っぱらから触れたくない部分に触れてしまう出来事があり、出勤途中もたびたび涙が止らなくなって難儀した。悲しいとか悔しいとか一言で言い表せないとっても複雑な気持ちです。自分にまだこういう部分が残っていた事にも驚きつつ、仕事中もこんな気持ちだとこまるなぁと思っていたけど、会社に近づくにつれていつもの自分になりました。40過ぎてもしょうもない気持ちに振り回されっぱなしのオバハン。不惑に到達するのは未来永劫無さそうです。
前回の朝ドラ「カーネーション」に比べてダラダラとした話運びがどうにも歯がゆかった「梅ちゃん先生」ですが、いまもダラダラ感は否めないものの何とも言えない魅力をチラリチラリと見せる部分があり、結局見続けています(録画して週一まとめて視聴)。坂田先生が亡くなった回はかなり良かったし、とうとう梅ちゃんもノブと結婚するし、ベタ〜ッとした話運びではありますが時々とても面白い。梅子の父と叔父の和解のシーンは鶴見辰吾さんの演技が良かったなあ。美人のくせしてモッサリしている梅子は、私にとって共感と反発の対象になっています。
あ、ひとつ番組にお願い出来たらと思う事がある。元こぶ平さんのナレーションは不要。やめましょうよ、あのくどい説明のナレーション。あれ聞くと一気に醒めます。
楽天さんが発売した電子書籍リーダー「kobo」が、発売直後から凄いクレームだったようです。三木谷社長は強気のインタビューとかしてましたね(今日もこんな事言ってるし)。私は買わないから外野でこの騒ぎを眺めるのみです。仕事がらサポートセンターの状況を慮る方向に頭がいきますね。コールセンター運営は通常アウトソーシングなので、楽天の社員や直接契約している人はせいぜい管理をしているだけでしょう(あくまで推測ですよ)。だからお客様対応するオペレータは期間限定で増強されたオペレータや、アルバイトや契約社員などが大半じゃないかな。そういう企業や製品と関係性の薄いオペレータが、怒り狂ったお客様をなだめ、お詫びして、今目の前(といっても電話越しで目隠し状況だよ)に提示された問題を適切に解決へ導くんだから、まあプロ意識が高くないと出来ない仕事です。派遣やアルバイトの電話オペレーター業務は傭兵だよなあ。質の悪い傭兵に当たると最悪だけどねえ。
しかし話は逸れるが、自分は楽天ではほとんど買い物しないなあとこの話をいろいろと読んでいて思いました。もともとネットショッピングもあまりしないけど、アマゾンになかったら仕方ないから買う感じ。何故かと考えてみたけど、う〜ん、全体的なページのデザインが生理的に嫌い、かな。あの新聞の折り込みチラシっぽい下世話感というか。売れ売れどんどん的な乗りとか。安いのはいいんだけどね。最後は「好き嫌い」の領域で利用してない。そんなわけで今回のkoboちゃんの騒ぎも高台から眺める感じです。そして同じ電話業務に携わる者として、問題の収拾に当たられているサポートセンターの皆様がこの一件で更にひとつ上のステージへ登られることを祈っています。打たれたオペレータは強いんです、糧になりますように。
ってな訳で、結局長くなりましたが、昨日はウチのコールセンターサーバーメンテナンスで、業務終了後に上司と二人でサーバー再起動したら起動しなくなってしまったのでした。上司と私もサーバーと同じく一瞬フリーズしましたよ。システムメンテナンスをお願いしている外部スタッフを念のため召喚しておいたのですが、その方と上司ががちゃがちゃとハードをいじり倒して復帰。ヒャッホー!!
おかげで帰りが終電になったので疲れました。
ま、これで月曜がいつも通りの職場になるでしょうから良かった良かった。何もないのが当たり前なのですが、結構日常の維持は大変なことなのです。私はサブ担当だからいいけど、上司はたぶん昨日の一件で寿命が縮んだと思います。
« 「椰子の実」の秘めたるパワー | トップページ | 曇天LOVE »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 直虎ももうすぐ最終回ってことは今年も終わり(メモ19)(2017.12.03)
- インタビューの思い出:安室奈美恵さんはものすごい繊細な人でした(2017.11.23)
- 元気になったらこの映画を見よう「Blue Valentine」…リアルなだけで感動はなさそうだが(2017.05.07)
- 山女日記(2016.12.21)
- 後のイマジネーションに頼るとしても、第一印象がこれじゃ……(って私の顔のことか?)(2014.01.12)
こんにちは。
サーバ大変だったね。
元こぶの起用については同感。あいつ、バラエティに身を売ってオトコを下げた典型的な例。だから噺が純粋に聴けないんだよ。
投稿: cat's-paw | 2012年8月 4日 (土) 16時28分
cat's-pawさん、こんにちは。
そもそも脚本にはあのナレーションは書かれているのか? と疑いたくなるくらいの違和感があります。実際にナレーションが挿入されない回も増えている気がするけど、勘違いかな。
元こぶ平氏に林屋正蔵というイメージが定着しないのには、それなりの理由があるのかな?と林家正藏の名跡の歴史を読んでいて思いました。筋金入りのボンボンでもあるみたいだから、良い方向にその血筋が出るような仕事の仕方をすればいいようにも感じます。
もったいないですね。
今回は名作『結婚できない男』を書いた尾崎さんが脚本なので期待値が高かったのですが、う〜ん、イマイチの出来ですね。おかしな男を書かせると面白いんだけど。
サーバーは今後が心配です。My Bossは「サーバー落ちて業務に支障が出たら……」ととっても心配しているんじゃないでしょうかね、きっと。
投稿: さら | 2012年8月 5日 (日) 13時02分