上高地脱出
なんと大雨で上高地に繋がる道路が封鎖!帰れなくなりそうに……
徳沢から上高地バスターミナルまで徒歩約3時間。途中川が増水し、斜面が崩れたり、橋水没、歩道陥没……。バスターミナルまでたどり着き、閑散としたレストランで昼食、休憩の後、中の湯まで歩行再開。3時少し前に辿り着きました。
幕開けは、朝7時半頃に宿の人から大雨で沢が所々決壊、歩道が冠水しているから河童橋どころか明神までも無理かもしれないと言われショックを受けつつ、今夜も徳沢園に泊まるかと空を眺め悩む。そのうち道路封鎖のニュースで絶望の淵に!
午前10時半頃に上高地側から上がって来た人が『大丈夫でしたよ』と言ったことから、どうしても戻りたい人々11名で『にわかパーティー』を結成、徳沢を出発。濁流の梓川に沿って明神、上高地バスターミナルを経て中の湯まで歩いて戻って来ました。
先程平湯温泉の宿にチェックイン。キャンセルしなければならないかと一度は諦めかけたけど、なんとか戻れてようやく安心できました。
それにしても長〜い一日だったよ。靴ずれで右足首の皮がベロリとむけてます。それをかばったせいで左膝が痛いし。でも無事で良かったよん。
「アウトドア」カテゴリの記事
- 目覚めよの声が...(宮田八郎さんのドキュメンタリーも観たよ)(2019.11.09)
- 思い出して整理してみる…そしてやっぱり山に行きたい(メモ14)(2017.06.11)
- 新年(2017.01.06)
- 老化ですか(2012.10.27)
- 無償の愛(2012.10.13)
Lara Croft(Tomb Raider)みたい。すごいね。
投稿: cat's-paw | 2010年7月12日 (月) 19時26分
>Cat's Pawさん、こんばんは。
今回ばかりはかなり動揺しました。仮に徳沢にもう一泊しても雨は明日も降りそうで、上高地からバスが出る保証も、沢の水が引く保証もなかったので、泊まるにしても河童橋周辺まで下りてしまいたかったのです。山を登るスケジュールはなかったけど、練習兼ねて雨具もザックカバーもスパッツ(最近はゲイターと呼ぶらしい)もがっつり仕込んでいたので装備は完璧で、他の山ヤの皆さんと同じようにして下りました。一時は腰当たりまで途中の沢が増水したらしいけど、私達は流れは濁流でもくるぶし程度の深さを越えるだけで済みました。行程が長いので送り出して下さった宿の皆さんに心配をかけましたが、11名とも無事に河童まで一緒に下りることができました。
貴重な体験ができて、忘れられない上高地の思い出になります。
つくづく自然の中にこちらがお邪魔していたんだなって思いますね……。
投稿: さら | 2010年7月12日 (月) 23時00分