川崎駅ビル BE グランドオープン
ラゾーナに押され気味だったからか、長期の改装工事を行っていた川崎駅ビル BEが、ついにグランドオープンした。
ホント待ってたよ〜。
これまでフロアごとに改装していたので、エスカレータを帰り道にしていた私には辛かった。
また6Fの有隣堂は行きつけの本屋だったのに、エスカレータは使用停止、エレベータは激混みだったので、改装中はすっかり足が遠のいてしまった。おかげで昨日の21日は本を買いまくってしまったじゃないか!
実は20日には既にプレオープンされていたので、帰りながらお店を道草して帰った。このとき既に体内で読書不足で禁断症状が出ていたが、21日のグランドオープンからポイントカード3倍デーだったから我慢したのだった。……セコい。
昨今の駅前店のラインナップなぞ、似たり寄ったりだ。だから別段に目新しい店はなかったなあというのが本音だ。
本気で品物を吟味するならラゾーナやらアゼリアやら、さいか屋やら、ダイスなんかをくまなく歩けば良いわけだし、疲労はするが全域をくまなく探すのも可能な距離。なんとか歩ける範囲にまとまってるコンパクトさも川崎駅前の良さだと思う。とはいえ、ラゾーナの広さと人ごみは、最近の私にはチト辛いものがある。お散歩気分で行くには人が多すぎるし、広さもありすぎる。その点では駅ビルの方が気軽なのだった。
しかし言わせてもらうと、レストランとカフェがイマイチだ。
改装後も飛び抜けて嬉しい出店もなく、それがちょっと残念な気もする。
決定的なのは地下食品売り場のスーパー。今回の前半の改装で成城石井が入ったけど、明らかに失敗だと思う。ラゾーナが当たったのはスーパーSANWAが入ったからだ。あの品揃えと価格設定は、財布のヒモが異常に硬い川崎モンには訴求力があったのだ。ラゾーナが割とハイソですかした店が多いのに、客足が落ちないのは1Fにお手頃価格のスーパーと生鮮食品を扱う店を配し、更に100円ショップ ダイソーとユニクロとホームセンターを同じフロアに集めたセンスにあると見る……素晴らしい。なのに、駅ビルの地下はイマイチなんだよね。野菜とお肉の専門店舗はかなりイイ線行ってるけど、スーパーは絶対失敗。牛乳と卵を買い忘れたりすると、成城石井に行くのが一番簡単で、行っても高級牛乳と卵しかなくて、しかも賞味期限があまり残ってない……これって品物の回転が鈍いからか? と深読みしてしまう主婦感覚の私がいる。
食品売り場はもっと主婦に家計に優しいスーパーとか、カルディのような特色のある食品雑貨のお店が入ってくれると嬉しかった。メインのレストランフロアは改装されなかったけど、今度のオープンではカフェが数件新しく出店している。これにはちょっと期待かな……ただねえ、そのうちの一つはワイヤードカフェだし……ラゾーナにもあるじゃん。なぜ同じ店を選ぶかなあ。
ラゾーナより駅ビルが好きな分だけ、もっと特色持った面白いお店が来るのを期待してたから、なんだかがっかりした気もするんだけど、これからまたどんどん良い方向へ変わってくれる事を期待してます。
頑張れ川崎駅東口、頑張れ川崎駅ビルBE!
« 来たか、とうとう | トップページ | 体調不良でした(小声で) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キンキンに冷えた空気が好き(2017.12.07)
- 富士山入山料徴収開始のニュースをきっかけに思う事(2013.08.03)
- 呪われた夏旅〜はじめに(2013.07.21)
- 横浜赤レンガ倉庫(2012.11.23)
- 「椰子の実」の秘めたるパワー(2012.07.28)
グランドオープンしてたんですね。
前は、川崎駅周辺で遊んでたけど、もう行く機会もなくなりました。
確かにラゾーナはいいですね。
でも同じく人混みシンドイ系です。
隣の鶴見駅前も再開発中です。
ガッカリしない駅ビルになるといいなぁ。
投稿: gotchi | 2009年5月23日 (土) 02時23分
>gotchiさん、こんばんは。
鶴見駅前も工事中なんですね。
綺麗になって、使いやすくなるといいですね。
投稿: 更紗 | 2009年5月24日 (日) 23時07分