ちょっとした山の反省会
といっても、またもや独りで出かけた訳で「単独反省会」です。
後日写真でも上げられたらと思っていますが、今夜は簡単なメモまで。
今回のコース:大倉バス停 (駐車場) - 三ノ塔尾根 - 三ノ塔 - 烏尾山 - 行者ヶ岳 - 政次郎尾根 - 戸沢 - 大倉バス停 (駐車場)
本当は塔ノ岳まで登る予定でしたが、頑張ったものの予定のスタートがややが遅れてしまったのと、交通渋滞で時間が押し、更にペースがノロすぎて予定消化ができませんでした……なにより体力の消耗が予想以上に大きく、塔ノ岳まで行ったら戻ってこられるのか、途中転んで怪我でもしたらだめだ、という気持ちから政次郎尾根で下りる事を決めました。
今回ガイドブックの難易度表を見てコースを決めたのですが、これまた思ったより難易度が高く、ガレた道や岩場、高度感のあるクサリ場など、久々に出かけた初心者の私にとってはスリルを通り越して恐怖に近い感覚。下手なジェットコースターより怖かった!初級って書いてあったのに、嘘つき(と何度つぶやいた事か)。
途中の三ノ塔から烏尾山に向かう痩せた尾根道のすぐ横に巨大な鹿の死体が! なんか変な匂いがする〜と思って見たらすぐそばに横たわっていて、驚愕のあまりバランス崩しそうになりました。あぁ、びっくりした。怖いからすぐに立ち去ってよく見なかったけど、クビから先はひどい事になっていたような……。
考えれば三ノ塔尾根を歩いている途中で、既にバテ気味で疲れのあまりヤサグレてる自分がいました。森の中を歩くのは気持ち良かったのですが、登りが延々と続き、視界が開ける機会もあまりなく、体力もさることながらむしろ精神的にキツかった。三ノ塔からは山々が見渡せる素晴らしい景観ですが、それまでに奪われた体力で断続的に続く足場の悪い場所を歩くのと、繰り返されるアップダウンでタイムオーバー。ショートカットを決めて下りた政次郎尾根は、最初から最後まで急な下り坂と石ころゴロゴロ続きで、これまた足にこたえました。3分の2ぐらい下りたところで道が分りにくくなり、迷ったのではないか? と不安になってしまい、冷静になるのにしばらくじっとして考え込んでしまいました。静かで良い道でしたが、自分の前後に全く人がおらず、まっすぐな杉の幹だけが、独りだけの自分を取り囲んでいる中、登山道が荒れていて道筋が分らなくなるという経験はなかったので、ちょっと怖くなったのです。
携帯電話の電波が常に立っていたことと、ずっとずっと下の方に人の姿がチラリと見えたので勇気が出て下る気力に繋がりました。結局その人とはすれ違わず、やや道を外れていたのかもしれません。結果的に地図通りの場所に下りられて本当に安心しました。当然地図もコンパスも携行して、頻繁にチェックして歩いていたのですが、読図にもっと慣れておかないと不安が不安を呼ぶのだと反省です。(ネットで見ると、実際分りにくい場所があり、地図と全然違うところに下りてしまう人もいるらしい。)
という訳で、今回は三ノ塔付近から撮った烏尾山荘と富士山の画像を………
いろいろあっても、無事に戻ってきたので、反省点も含めて全てが良い経験になりました。次回はきっと塔ノ岳に。
« ストレス発散 | トップページ | もぐもぐ & ちゅうちゅう »
「アウトドア」カテゴリの記事
- 目覚めよの声が...(宮田八郎さんのドキュメンタリーも観たよ)(2019.11.09)
- 思い出して整理してみる…そしてやっぱり山に行きたい(メモ14)(2017.06.11)
- 新年(2017.01.06)
- 老化ですか(2012.10.27)
- 無償の愛(2012.10.13)
こんばんわ。
今日は、富士宮まで墓参りに行ってきたのですが、ヒッチハイカー夫婦を足柄から乗せました。
用賀から足柄まで来たそうですが、登山の人とかに乗せてもらって来たそうです。
山登りする人は優しいですね♪
墓参りは桜満開の中、富士山が一瞬だけ顔を出しました。
山の方は、空気が澄んでてイイですね~。
良い気分転換になりました。
投稿: gotchi | 2009年4月13日 (月) 22時15分
>gotchiさん、こんばんは。
遠いところお疲れ様でした。
山登りする人は良い人が多いのは確かですが、そうとばかりは言えません。
特に今回のように単独で山に入る時は、かなり注意して歩いてますよ。
実際登山中に犯罪にあってしまう女性の話も聞きますので、必ず防犯ブザーや笛などをすぐに出せるように携行しています。
投稿: 更紗 | 2009年4月13日 (月) 22時52分
おはようございますヽ(´▽`)/
おお!なかなかハードコースを歩きましたね!
大倉から三ノ塔までや政次郎尾根も急な道ですし、林道歩きも長いから結構歩き応えがあったのではないでしょうか?
本当にお疲れ様でした!
鹿の件はビックリしますねw(゚o゚)w
投稿: TAKA | 2009年4月19日 (日) 08時02分
>TAKA様、こんにちは。
コメントありがとうございます!
初心者の私にはちょっと大変なコースでした。
コース決めするときには複数のガイドブックの文章がを参考にするのですが、次回はもう少し多くの種類の内容を比較して決めようと反省です。
行者ヶ岳で私と同じようにバテていたおじ様が「ガイドブックには簡単だって書いてあったのに」とぼやいてました(笑)。
このところのあたたかさで、お山は生命の息吹で充満してますね。
仕事でボロボロでも、新緑に癒されにお休みごとに歩きに行きたい、そんな気持ちです。
投稿: 更紗 | 2009年4月19日 (日) 11時17分