外来でした
今日は今年初めての外来で、CT検査の結果を聞きに行ったのでした。
昨年末から崩れた体調と骨盤痛は、検査結果を聞く私の気持ちを縮み上がらせるには充分効果があり、「結果が悪かったらどうしようか」と暗い気持ちで病院に向かいましたが、今回もクリア。あ〜、良かった良かった。
ホッとはしていますけど、体調は低迷しており、相変わらずあんまり食べてもおいしいと感じることができず、何をするにもやる気が起きません。骨盤の痛みはひどい時にはかなり痛みますし、和らぐこともあるしで原因もはっきりしない状況。微熱もあるようで、これは喉からきてるのかなと思ってます。
大殺界1年目にふさわしい状況だよ、まったく……。
暗いのでこの話はやめ。
最近なぜか職場の同僚と「アルプスの少女 ハイジ」の話になり、その後、ちょっとだけテレビを点けたらアニメ版のハイジが取り上げられていたり、今日はBSでイギリスで2005年に制作されていたハイジを放送していました。かなりコンパクトにまとめられていましたから、最後の方は怒濤のように物語が進行。ハイジが夢遊病のようになった後、あっという間にお山に返され、偏屈ジジイに変貌したアルムおんじもハイジが戻って急に正常なおんじに戻り、山の麓の村の住人とも仲良しになり、クララがやって来たと思ったら、あれよあれよというまに立てるようになり、歩けるようになってしまいました。
……そんな荒っぽい進行でも、私はこの映画にとっても感動してしまったわけです。
は〜、この物語って単なる児童文学の清く正しい話だけじゃないんだわと気づいた。ハイジはいわゆる孤児、アルムのおんじは一歩間違えば孤独死しかねない生活環境。その二人が寄り添って生活していくうちに、単なる家族の絆だけではなく、血縁とは無関係なコミュニティの大切さも学んで行くんだわね……なんて思った。
クララは山で歩けるようになるけれど、これは昨年私が感じた感動にちょっと通じるかもしれない。私は歩くことにずっと自信が持てなかったけど、ようやく昨年は涸沢まで歩くことで少し自信が持てるようになりました。この心境にたどりつくまで9年もかかったのだ。人が失った自信を取り戻すのは結構難しい。周囲の応援や励ましが嬉しかったり負担になったり、自分の気持ちが弱くなったり強くなったり振り回され、更に一定しない体調に振り回され、揺れ動く。その揺れやブレが小さくなるのに私の場合は9年かかったということか。もし、ブレが大きい内に無理をして山を歩くようになったら、今度はもっと上を目指す気持ちで焦ってしまい、その焦りが不安を呼んでブレを増大させ、自分自身を追いつめ潰してしまったのだろうと思う。ちょうど良いタイミングとペースで山を歩くようになったんだろうな〜、と振り返ってしまいました。
あ〜、山を歩きたいけど、この低迷した体調では無理なので、もう少し元気になったら出かけたいです。今しばらくおとなしくしておこう…………にゃ〜。
そうだそうだ、今度図書館で「アルプスの少女 ハイジ」を借りて読み直してみようかしら?
![]() | ハイジ (上) (岩波少年文庫 (106)) ヨハンナ・シュピリ 岩波書店 2003-04 売り上げランキング : 161283 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 仕事始まりました。 | トップページ | お買い物 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 直虎ももうすぐ最終回ってことは今年も終わり(メモ19)(2017.12.03)
- インタビューの思い出:安室奈美恵さんはものすごい繊細な人でした(2017.11.23)
- 元気になったらこの映画を見よう「Blue Valentine」…リアルなだけで感動はなさそうだが(2017.05.07)
- 山女日記(2016.12.21)
- 後のイマジネーションに頼るとしても、第一印象がこれじゃ……(って私の顔のことか?)(2014.01.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 沈黙(2016.12.27)
- 金欠なのに新刊買ってしまった。(2012.11.17)
- ネットって凄いな。そして人生いろいろだよな。(2012.08.26)
- 日本じゃイブの日で終わってる気がするんだが(2011.12.25)
- 外来と上咽頭炎について(2011.10.21)
「入院・外来・検査そしてつぶやき」カテゴリの記事
- 左顔面膨張(2017.12.16)
- 10年以上ぶりに入院したり、お医者さんと話して思ったこと(2017.12.15)
- 歯茎に完全埋没の最後の親知らずを抜く 2(2017.11.29)
- 歯茎に完全埋没の最後の親知らずを抜く 3(2017.12.06)
- 悲しい(2017.06.23)
« 仕事始まりました。 | トップページ | お買い物 »
コメント