鎌倉散歩
久しぶりに母と鎌倉散歩に行きました。
すごい人出でした。今回は英勝寺、寿福寺、鶴岡八幡宮などを散策し、江の電に乗って七里ケ浜へ移動。お茶して帰ってきました。
最初は英勝寺。鎌倉に現存する唯一の尼寺。
家紋が徳川の葵の御紋と、桔梗紋の合体型。桔梗紋は明智光秀の紋で有名だから、なんだか違和感が……でも後で調べたら、英勝寺を立てた徳川家康の側室 英勝院が太田道灌の曾孫で、太田家の家紋が桔梗紋らしい……でも太田道灌の桔梗はもっと細いデザインという説もあるらしいんですが。ミステリー? もっとよく調べないとね。
境内にはお堂や書院、鐘楼などがあります。
中はとっても静かです。線路が近いので電車が通る時だけ日常に引き戻されます。
後は風が木々を揺らす音がざわざわと聞こえるだけです。
写真は書院です。
英勝寺では幕末まで代々水戸徳川のお姫様が住持を勤めたお寺だそうです。
今は結構大きな竹やぶになっていますが、もともとここには住持である姫君のお屋敷があったそうです。
お寺の行事などで実際にお経を上げる場合は、別のお寺からお坊さんをお願いして行事を仕切ってもらっていたようですから、やっぱりお姫様はお姫様。住持は形だけだったようです。
順路を歩くと、こんな小さな石仏が足下に。きれいなお花がお供えしてありました。
水仙も梅もみんな終わっていました。
盛りの頃はさぞや美しくよい香りがしただろうなと思うくらい、たくさんの木と株がありました。次は桜の頃に行ってみたいです。
英勝寺のすぐ隣に寿福寺があります。
境内は非公開です。写真は門から建物をうつしました。
源頼朝の妻 政子とその息子 実朝のお墓と伝わる五輪塔があります。
何年振りかで、政子と実朝にもお参りしてきました。
所々にこんな井戸があり、お墓参りに来た親族の方がお墓を清めたりお花を供えたりするのに水を汲んでいました。飲めないんだと思う。ポンプの内側に苔びっしり生えてるし。
このトンネルの向こうに歩いて行くと、桜の名所でもある源氏山公園に行けるみたいです。
次の週末は人の往来ももっと増えるのだと思います。
鶴岡八幡宮も修復工事を終え綺麗になっていました。
久しぶりに社殿を見た気がします。
がるるるる〜ッ!
大銀杏の下にいる狛犬さんも久しぶりです。
日が良かったのか結婚式が執り行われようとしていました。
お嫁さんも可愛かったけど、行列を先導する巫女さんが美しい。
雅楽も生演奏なんだ〜って感心していたら、数年前いとこがここで同じように結婚したのを思い出した。この後、静御前が舞った舞台の上で結婚式が始まるんだけど……あの舞台でそもそも結婚式なんてして良かったのか? ってちょっと思ったりして。
このあと雪ノ下教会に寄って、小町通りでお店を眺め、江の電に乗って七里ケ浜へ行きました。
本当は鎌倉駅周辺でお茶するつもりだったけど、どの店も大混雑!
七里ケ浜まで移動して鎌倉プリンスのラウンジでお茶しました。女同士気兼ねなく、いろんな話をしていたので、プリンス出る頃は随分日が傾いていました。
七里ケ浜の駅のそばに、ちょうどこの日にオープンした施設があった。最初そこのカフェに行ったけど凄い人で入れなかったの。
なんだか有名なお店みたい……パンケーキが有名?
検索したら「bills cafe」というらしい。
もう少し落ち着いたら行ってみたい。
このお店が入っている建物が、凄く変わっていたんだけど……迷路みたい。
店舗と共同住宅になっている。後ろの方は普通の生活空間になっているらしいけど、まだ入居していないんじゃないかな? 駅に戻る途中みたら生活スペースの方はカーテンもかかっていないなんだけど……なんか、トイレとかお風呂とかガラス張りで丸見えなんだよね。
こっちが恥ずかしくなるんだが。
道路に面しているんだよ……次の写真のように。
丸見えですよ。
特殊なガラスかなんかで、きっと使用中は見えないようになるんだろうけど。
ちょっと落ち着かないよね。
« 愛しのFriday Night | トップページ | OS 10.5に上げてみた。ヨーグルト作ってみた。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キンキンに冷えた空気が好き(2017.12.07)
- 富士山入山料徴収開始のニュースをきっかけに思う事(2013.08.03)
- 呪われた夏旅〜はじめに(2013.07.21)
- 横浜赤レンガ倉庫(2012.11.23)
- 「椰子の実」の秘めたるパワー(2012.07.28)
鎌倉、いいですね。
つい先日、母が鎌倉に行きたいな〜などと言っていたので、これから桜もいいでしょうし、私も行きたいです!
母と私のお気に入りは長谷寺です〜
投稿: marco | 2008年3月24日 (月) 12時31分
更紗 様 こんばんは!
お!鎌倉いいですね~♪
アジサイの頃や晩秋の明月院が私は好きです!
でも鎌倉を語れるほど歩いた事がないので、
平日の混雑していない時にゆ~っくり散策してみたいものです。
日曜日は私も横須賀線で久里浜まで行き、
フェリーに乗って千葉の鋸山へ行ってきました。
日本一の大仏見てきましたー!
投稿: TAKA | 2008年3月24日 (月) 22時58分
>marco様、こんばんは。
いいよ〜、鎌倉。
母と行く時と、友達と行く時と、うふふ…で行く時とは選ぶコース変わるよね〜(笑)。
桜は見事すぎて、圧巻だけど、同じくらい人間の数も圧巻なので、覚悟して出かけないとね。
そして私のお気に入りも長谷寺です〜。
今の長谷寺より、昔の長谷寺はもっと好きだった。後は竹林が美しい報国時が好き。
一緒にまた出かけませんか?
(カラオケもね!)
投稿: 更紗 | 2008年3月24日 (月) 23時18分
>TAKA様、こんばんは。
実は母と鎌倉を歩いているときに、なぜか鋸山の話が出たんですよ! ちょうどその頃TAKA様はその鋸山を歩いていたのかもしれませんね。
学生の頃は鎌倉に足しげく通い、神社仏閣を歩き回っていたので、大体判るんですけど、寺社の由来などはかなり忘れてしまいました(笑)。
もう少し元気になったらトレッキングの練習もかねて鎌倉方面にハイキングに行きたいなあ、なんても考えています。
鋸山のお写真、またTAKA様のブログでご紹介くださいね。楽しみにしてます。
投稿: 更紗 | 2008年3月24日 (月) 23時23分