三浦アルプスの風景
お天気が良くて気分いい! 紅葉は鮮やかさに欠けますが、黄色はなかなか美しく映えていました。
出発直後。すすきがたくさんありました。日に透けてきれい。
石仏があったので、手を合わせてご挨拶。今日の安全と一枚撮らせてくださいね、とお願いしてパチリ。
なんだかずいぶん遠くへ来てしまったような風景です。
ここから先、しばらくは森戸川に沿って歩きます。冬で水量はほとんどありませんでしたけど、かすかに流れているのがわかります。所々大きな川幅のところもありました。水はどこも澄んでいて、思ったよりずっときれいです。
見上げれば青い空と時々枯れ葉が雪のように舞い落ちてきてロマンチックです。
枯れ葉に覆われてふわふわの林道を歩いていきます。
ふと道の脇に真っ赤なトウモロコシのような実が……ウラシマソウの熟した種。毒草なんですって。後から調べて知ったんですが。びっくり。林道を歩いている途中では何回かこの実に出会いました。
ほかにはオレンジ色に熟したカラスウリも何度か目撃しました。中央に小さく写っているの、わかりますか?
実はのんびりと歩けたのは、この森戸林道まででした。林道終点から先が本当の三浦アルプス。狭い道幅、ぬかるみ、まだ踏み固められていない緩い道、そして信じられないほどの参加者大渋滞の悲惨な目に遭うとは、この時は全く予想していませんでした。……たぶん主催者側もまだ予想していなかったろうと思う。
当然、撮影の気力も失せたため、この先は極端に画像が少ないのです……。
渋滞に次ぐ渋滞でぐったりとしつつ乳頭山頂上に到着。この時おにぎりを食べるために約10分休憩。まともな休憩はこれだけだった……先を急ぎつつもシャッターを切った一枚。海が見えてちょっと感動。
本格的登山道に入ってからは、ドングリや赤や青の実にたくさん出会いました。葉っぱはシダが多く、その葉は厚みがあって生命力に満ちていました。疲れてくるとシダの葉を指でなでて元気をもらって歩き続けてきました。
ドングリはご存知の通りそれなりに大きい粒ですが、この画像の実はイヤリング位の小さい実です(ブレてます、すみません)。しかも葉に隠れるくらい小さくて、足下の低い葉の下にポツポツと隠れているのです。鮮やかすぎる色なのに、とても奥ゆかしく恥ずかし気にたたずんでいる姿が何ともかわいらしいのです。でも名前がわからない。同じくらいの青い実は、写真を撮らずに帰ってきてしまいました。たぶん……ヤブランだったのかなあ。ほんとにラピスラズリのような鮮やかで上品な青い実でした。名前をご存知の方がいらしたら教えてください。
畠山重忠の城跡。少し広くなっていて休憩できるようになっています。石仏が安置されていますが、なんか足下にぽつんとあって、この日のようにたくさんの人が一度に押し寄せると、蹴られてしまいそうで心配でした。
一旦は三浦アルプスの登山道を抜けて「やっとゴール……」と思ったら、また塚山公園という小高い丘の上までコースは残っていました。三浦按針のお墓である「安針塚」を通って京急安針塚駅まではあと少し。安針塚から降りる途中に飛び込んできた海を眺めつつ、もうひと頑張り。
………というわけで、なんとかゴール。
今回設定されていたのは京急新逗子駅から、逗葉新道出口付近まで歩き、森戸林道から出発するコース。南中峠 - 乳頭山 - 畠山と経由する登山道はとても細くアップダウンもキツくてかなり大変でした。畠山を降りるとちょうど横横道路の下をくぐり、かえってきた〜、ゴールだ〜と思わせるのもつかの間、すぐまた塚山公園に向かって登り坂です……この精神的ショックは大きかった。最後の石畳の坂をゼーゼーいいながら安針塚に到着。そしてマンション群の間を下って京急安針塚駅へ。主催は京急ですから、当然発着は京急の駅になってます。
全行程、約10キロでした。
とにかく、今度は静かにゆっくり登りたい山です。
« 更紗(BlogPet) | トップページ | サフラン »
「アウトドア」カテゴリの記事
- 目覚めよの声が...(宮田八郎さんのドキュメンタリーも観たよ)(2019.11.09)
- 思い出して整理してみる…そしてやっぱり山に行きたい(メモ14)(2017.06.11)
- 新年(2017.01.06)
- 老化ですか(2012.10.27)
- 無償の愛(2012.10.13)
更紗 様 こんばんは!
三浦アルプスの風景拝見しました。
先日、大楠山へ行った時にも思ったのですが、
都会では既に枯葉が多いのに、この辺りは緑の葉が結構多いですよね。
三浦はやはり暖かいんだな~と思いました。
三浦方面は割と近いので、更紗さんの記事を参考に今度行って来ますね~♪
投稿: TAKA | 2007年12月10日 (月) 21時18分
>TAKA様、こんばんは。
大楠山は10年以上前に登った事があります。
TAKAさんのブログを拝見してまた行ってみたくなりました。あんなに景色よかったかなあ。記憶にないんです。
三浦半島の山は確かに常緑樹が多い気がします。
温暖なんだと思いますけど、今回通った田浦辺りだけに雪が舞ったりする事もあるので侮れません。
年末年始に私ももう一度三浦アルプスを訊ねたいなあって思ってます。
投稿: 更紗 | 2007年12月12日 (水) 23時27分