アナグマのおかげ(キャンプ報告・2)
すっかり間が開きましたがキャンプ報告その2。
キャンプ2日目(4月29日)。午後になり、かねてから試してみたかったパン作りにとりかかる事にしました。レシピは今習いに行っているブレッド教室のものを参考に、材料を計量して持ってきました。ダッチオーブンで二次発酵させて焼くので、バターロールのように個別に形成するようなパンは無理。6分割にした生地を小さなダッチオーブンの中に丸く並べ、焼き上がると王冠のような形になるようにしました(画像がまだ用意出来ないので、後日アップします)。
以前お友達から頂いた、大きめのパーフェクトペストリーボードを持って行ったので、その上で生地をこね上げました。沢の音を聞きながら木立の下でパン生地こねるって、かなりいい気分でしたよ。またやりたいなあ。ただし、お湯を沸かして冷ましておくのを忘れてしまい、仕方がないのでポットに入っていた紅茶を使って生地をこねたので、少し茶色い生地になってしまいました。味には影響なかったけど。一次発酵の段階で思ったようには簡単に膨らみませんでしたが、二次発酵はダッチオーブンの中に並べて炭火のそばに置いたので、思っていたよりも簡単に膨らんでくれました。そして焼き上げ。これまたオーブンのようにガラス越しで焼き加減をチェック出来ないのが難しいところですね。結果からいうと、底が焦げてしまい、表面の焼きは軽いもので仕上がりました。ダッチオーブンのフタにもっと炭を置いて上火を強くして焼き上げるべきでした。難しい。でも素朴な味がしておいしかったです。キャンプにパーフェクトペストリーボードを持って行って、パンをこね上げて焼くのがずっと夢だったので、ひとつ叶えられて嬉しかったです。
さて、日も落ちてそろそろ夕食。カレーもあるし、まだ鶏肉もたくさんあるけど、もう少しさっぱりしたものも食べたいね、ということになり、キャンプ場に来る途中で調達して来た「わさび菜」という野菜でサラダを作る事にしました。おひたしにでもしようかと思っていたのですが、柔らかい葉ですし、わさびの香りとほんのり辛みもあり、湯がいてしまうよりおいしいと思ったからです。水洗いして、やはり一緒に調達して来たトマトを細かく切り、オリーブオイルと塩こしょうをして和えました。本当は少しお酢も入れたかったけど無かったので我慢です。トマトの酸味だけでしたがとても優しい味に仕上がって、カレーやBBQの合間に食べるのにちょうど良かったです。翌日の最終日もデイキャンプとして場所を日中の間は確保
していたので「明日は、ベーコンで目玉焼きしようかなあ」なんて考えながら寝袋に潜り込みました。
1日目の夜とは違って2日目の夜は全く寒くなく「これならぐっすり眠れるなあ」と思っていたのですが、甘かった。
ようやく眠りが深くなったころ、外でガタガタと音がしました。起きてテントの窓を開けると何もいません。しかし、ホワイトガソリンの空き缶が転がっていました。動物が来たようです。昨年も同じキャンプ場の同じサイトに寝泊まりしたんですけど、そのときも朝起きたらゴミ袋をめちゃめちゃに破られていたので、動物が来る事は予想していました。しかし去年は、スモークした食べ物や、重い鍋に入っているものは一切手を付けていなかったので、生ゴミは小さいテントに入れて寝ていたのです。「来たな」と思い、それでもスモークは手を付けていなかったので、そのときはそのまま寝ました。
ウトウトとしたころ、またガタンという大きな音が。あわてて窓を開け、ライトをつけて外を見回すと……そこには中型犬ほどの顔が小さくて細長い生き物がいるのです。
『わっ!』と声が出そうになりましたが、他のキャンパーもいるのでグッとこらえました。目が白く光っていましたが、こちらを見ても逃げようともしません。狸にしては顔が小さいし、イタチにしては顔が長いと思いましたが、どっちかと言えばイタチ?という感じ。全然動かないイタチ?君ですが、声を出していいものやら考えつつ、しかし早く追い払わなければ!と慌てて、
「う〜ッ、うッ!うッ!」
とかこっちがケダモノかよッ!といううめき声を上げてライトを振ってみたら、イタチ?君は退散しました。あ〜、びっくりした。スモーカーをチェックして、また寝直す私。ホッカイダーネオはその度に「どうしたっ?」とは言うものの、すぐにまた寝入っていたので、逆に私は安心してまた寝直す事に……。
しか〜し、2度あることは3度ある。またまたまた、外でガタガタガタ!と大きな音が。飛び起きて見てみると今度は大変な事に。カレーをたくさん入れてあったダッチオーブンがひっくり返っていて、さらに2つあるスモーカーもひっくり返り、さらにさらに、2週間前から仕込んでおいたベーコンが丸々強奪されてしまったのです! ガ〜ン!これにはショックでした。既に外は薄明るくなっていたので、周辺を探してみましたがありませんでした。
ダッチオーブンは私でさえ重いと感じるほどなのに、ひっくり返すなんて。しかもスモークした肉は香りがついてしまっているので、動物にとっては興味は無いだろうと思っていたのが丸ごと盗られるなんて。スモーク類は去年は全く手を付けられなかったので甘く見ていたのがいけなかった……。
楽しみにしていた手作りベーコンは全然食べる事ができませんでした。
おかげで今回はスモーク類はあまり作れませんでしたが、ゆで卵のスモークとサーモンのスモークはとてもとてもとてもおいしかったです。
最終日。テントを片付けつつ、ダラダラとBBQをしたりして、帰る直前にまたお風呂に入って帰路に着きました。東名高速は少々混みましたが、思っていたよりも早く帰宅する事ができました。
でもイタチ?君のおかげで眠れなかったせいで、私は帰って来てから体調がおかしくなり、ご存知の通り復帰に時間を要する事になりました……とほほ。
戻って来てから、スモークサーモンの残りを使って、自宅でホワイトソースパスタのスモークサーモン和えを作りましたが、これまたとてもおいしかったです。
間に合わせでホワイトソースを自分でつくりましたけど、結構いけました。フライパンに、ニンニクをスライスしてオリーブオイルで熱し、香りが出たところで、生クリームと白ワイン、市販のコンソメの元(顆粒)を入れて煮詰めて、最後に卵も落としてとろ火にかけたりおろしたりしながらとろみを出しました。そこにスモークサーモンを和えたんです。簡単でしょ。でもおいしかったです。
これだからキャンプ行ってスモークするのが楽しみになるんだよね。
なお、イタチ?君は、戻ってからネットでしらべたら「アナグマ」でした。
東丹沢には結構多くのアナグマが生息していて、人を見てもあまり驚かないようです。アナグマといえど、イタチ科なので、イタチ!と思ったのはあながち間違いではなかったようです。
あぁ、またキャンプ行きたいな。
次はどこに行こうかな〜。
« お腹が痛くて…… | トップページ | バカばっかり… »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっぱり効きすぎの気がするのと、乳酸菌生活(メモ9)(2017.05.20)
- 吹きこぼれ防止グッズ(2017.05.13)
- ブランチ(2013.07.15)
- 金欠なのに新刊買ってしまった。(2012.11.17)
- 鰹節削り器(2012.04.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キンキンに冷えた空気が好き(2017.12.07)
- 富士山入山料徴収開始のニュースをきっかけに思う事(2013.08.03)
- 呪われた夏旅〜はじめに(2013.07.21)
- 横浜赤レンガ倉庫(2012.11.23)
- 「椰子の実」の秘めたるパワー(2012.07.28)
「アウトドア」カテゴリの記事
- 目覚めよの声が...(宮田八郎さんのドキュメンタリーも観たよ)(2019.11.09)
- 思い出して整理してみる…そしてやっぱり山に行きたい(メモ14)(2017.06.11)
- 新年(2017.01.06)
- 老化ですか(2012.10.27)
- 無償の愛(2012.10.13)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アナグマのおかげ(キャンプ報告・2):
» アウトドア料理ダッチオーブンを使った料理 [バーベキューアウトドア料理]
アウトドア料理、バーベキュー(bbq)料理を作るレシピ満載。アウトドアで、鍋、鉄板、ダッチオーブンを使った料理。アウトドアで子供でも簡単に作れる料理など。
[続きを読む]
コメント