アナグマのおかげ(キャンプ報告・1)
「オリゴのおかげ」という商品がありましたが、わたくし、今回アナグマのおかげですっかり体調が崩壊しました。ぐったり。いまだ完全ではありませんが、この4連休、PCの電源を入れる事もしたくないほどに体調不良でした。とはいえ他にやることもあったのでずっと寝込んでいたわけでもありませんが。
明日から仕事です。もう完全に元気になった事にしておきましょう。
で、画像はまだアップ出来ませんが、簡単にキャンプ報告。
今回行った東丹沢のとあるキャンプ場は去年の秋にも利用した場所で、予約を早めに入れて、サイトも指定して今回利用しました。沢に近くて緑も深くて好きなキャンプ場です。今回の目的もスモークがメイン。このために私は2週間前からブタのバラ肉を塩に漬け込んで、塩抜きして、天火に干して(このときもバルコニーに鳥が来て強奪されたらどうしよう…とかなり不安だった)、準備万端で出かけました。それと現地でパンを焼いてみようとその準備もして出かけたのでした。
1日目。午後3時から雨が降って荒れるという天気予報でしたが、出発するとき晴れていて、きっと降らないと念じながら出かけました。渋滞するのは諦めていたのですが、全く道路は混まず、自宅から2時間でキャンプ場に到着。途中キャンプ場近くのスーパーで食材を買い足したのにこの時間内でついてしまいました。(このスーパーが、また充実していて、安いし、生きたカニまで売っていたので追加購入。)
お決まりのテント 大小2張りを立てて、中にエアベッドを入れて空気を電気ポンプでいれ、テーブル出して炭に火を入れようとした頃に雲行きが危うくなり、本当に予報通り雨が降り始めました。炭をしまって、雨が降っては何もできないので、一眠りしましょうという事で寝袋に潜り込んだら、すごい雷とともに強い雨が降ってきました。地面がビリビリ言うくらいでちょっと怖かったです。それでも1時間程度で降り止んだのですが、外に出てみると、それまでキャンプ場に数組いた人たちはデイキャンプだったため皆撤収していました。その残り火を頂いて炭に火を入れて、日も早めに落ちそうだったのでランタンを灯してお決まりのBBQ & スモーク開始。さらに途中のスーパーで買ったカニを使って、カニのみそ汁を作りました。まだカニさんは生きていたのですが、まっぷたつに割り熱湯の中へ(ヒー! 熱そう)。そこにやはり買って来た舞茸とネギと味噌を入れて出来上がり。あったまるし、カニと舞茸のダシですごくおいしい! カニも堪能したし、鶏肉なども炭火で焼いてたらふく食べた頃、肉を買いすぎてしまい(毎回買い過ぎている……)、明らかに余るであろう肉の山をみて、結局早めにカレーを作る事にしました。ベースはカニのみそ汁。そこに肉やら野菜やらを投入し、ひたすら煮込むだけ。味見をしたけどみその味は全くせず、これまたいいお味。明日また食べましょうという事になりました。
気温がどんどんと下がり寒くなって来たので、お酒を少し多めに飲んだら眠くなってもきたので、私は先に眠る事にしました。夜、トイレに行きたくなって目が覚めましたが、あまりの寒さにトイレに行くのに躊躇するほど。夕方降った雨のせいで、気温はかなり冷え込んでいるようでした。真冬のように息が真っ白。どうにか朝まで我慢してしまいたいと思いましたが、到底無理なので意を決して外に出ました。もう、キンキンに冷えてましたね。しかしトイレに行った後の方がグッスリと眠れました(笑)。
私の寝袋は、10年以上前に大枚はたいて買った羽毛のマミー型寝袋で、氷点下にも耐えられるものです。通常なら「たらこキューピー」のように顔を出して眠りますが、寒くて耐えられないので頭まですっぽりかぶって寝ました。一緒に行ったホッカイダーネオも同様にミイラのようにスッポリ寝袋に入って寝てました(笑)。ネオの寝袋は8度程度までのものだから、かなり寒かったと思いますが、今回初めて投入した「エアベッド」の威力は大したもので、地面からの冷気を遮ってくれたから耐えられたのだと思います。私のテントは完全夏用でかなり風通しが良いから、ことさら寒かったし……。
2日目は良く晴れて、朝からとっておきの「タスマニアビーフステーキ」(AEONで購入)を焼いて食らう私たち。前のキャンプで「肉のハ○マサ」でかったステーキが今ひとつだったので、牛肉はちょっと値段の張る肉にしようと買ったのですが、柔らかくてとってもおいしかったです。
天気はどんどん良くなって、新緑の緑はますます深さをましてきて、沢の水はとても綺麗で、来て良かったな〜と何度かつぶやいていました。空の下で食べる食事は本当に格別ですね。
前夜作っておいたカレーをさらに煮込みつつ、ごはんを焚く事にしました。米を給水させる間、近くのハイキングコースへ。ヤマビル注意の看板は確かにかかっていたし、前日雨が降って、翌日は気温が急上昇という絶好のヤマビル出没条件が整っていましたが、結局は被害にあうことも、虫に刺される事すらありませんでした。30分強の短いコースでしたが、ほとんどが急な階段という事もあり結構疲れました。戻ってごはんをドラゴンフライで炊き上げてカレーを食べて、さらに具材を追加投入してカレーを煮込みました。おいしかった〜。
ほど良い運動と、おいしい食事、そして時々寝袋にくるまってウトウト……贅沢な時間です。他のキャンパー達のBBQが佳境に入った頃にキャンプ場内にある風呂に入りにでかけ、誰もいない大きな浴室を占領してリフレッシュ。湯船近くにある窓を細く開けて、外の風を入れてゆっくりあたたまります。遠くで楽しげな声を聞きながらのお風呂はまた格別です。
お風呂から上がって時計を見るともう2時半。時々炭火の調子を見たりしながら、かねてからやってみたかった「キャンプでパンを焼く」に挑戦する事にしました。
……というわけでこんな感じのキャンプなんですけど、でも今日は疲れたので、この続きは次回に。
明日から仕事かぁ。
« 出勤途中 | トップページ | リハビリにはちとキツかったかな »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっぱり効きすぎの気がするのと、乳酸菌生活(メモ9)(2017.05.20)
- 吹きこぼれ防止グッズ(2017.05.13)
- ブランチ(2013.07.15)
- 金欠なのに新刊買ってしまった。(2012.11.17)
- 鰹節削り器(2012.04.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キンキンに冷えた空気が好き(2017.12.07)
- 富士山入山料徴収開始のニュースをきっかけに思う事(2013.08.03)
- 呪われた夏旅〜はじめに(2013.07.21)
- 横浜赤レンガ倉庫(2012.11.23)
- 「椰子の実」の秘めたるパワー(2012.07.28)
「アウトドア」カテゴリの記事
- 目覚めよの声が...(宮田八郎さんのドキュメンタリーも観たよ)(2019.11.09)
- 思い出して整理してみる…そしてやっぱり山に行きたい(メモ14)(2017.06.11)
- 新年(2017.01.06)
- 老化ですか(2012.10.27)
- 無償の愛(2012.10.13)
コメント