BSフジ
引っ越した時に、調子にのってケーブルテレビに加入してしまいました。
でも基本的にテレビ見ないんです。
平日に見ちゃうと消さないで寝ちゃったりするし、もともと動かない人間がますます動かなくなるし……。でもやっぱり時々は点けるわけで、地上波おもしろくなければ、BSに切り替える。なぜか見ることが多いのはBSフジとBSジャパン(テレビ東京系列)。
昨日もふと点けてみたら「メッセージ.jp」なる番組を放送していました。トーク番組で、ゲストは小松左京さん。「日本沈没」の作者です。私が見たときはもうほとんど最後で、番組ラストに司会の方が「本日のトーク」を振り返ってコメントしていた、そこを見ただけで、最初から終わりまで見なかったことを後悔しました。これが番組紹介ページです。毎回なのかわかりませんが、収録を「科学未来館」で行っているんですね。科学を文学に反映させたかったとおっしゃる小松左京さんの後ろで輝く地球は100万個のLEDが埋め込まれています。人工衛星からのデータを取り込んでリアルタイムの地球の姿を映すのです。昨年夏に、特別に夜間も開館をしていた期間があり、見に行きましたが、とても幻想的でした。小松左京さんの科学と文学に対する洞察力と、自然への畏敬の念、そして人間の愚かさをあげながらも人間の知恵を信じる姿勢が、とてもあたたかく感じられました。ああ〜、全部観たかった…。
同じBSフジで放送している「蟲師」も一度しか観ていませんがとても面白かったです。アニメですけど。あっさりしたタッチと、濃密な雰囲気だけでも、見始めたら最後まで画面の前から立てなくなります。…しかし放送時間がおそいんだよね……。
もうすぐ試験を受けることになっています。これに失敗すると給料に影響するのでどうにか合格せねば……でもテキストには睡眠薬がしみ込んでいるのか、2ページくらい読むと、クラクラクラクラ……
という訳で更新がしばらくできないかもしれません。
あ〜、でれんでれんしていたい。
« 封印を解いてみた | トップページ | 眠いんじゃー! »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「鬼滅の刃 イティハーサ」でググったら(2021.01.02)
- テルマエロマエ アニメ版。(2012.02.18)
- ハイブリッド刑事の全編が!(2011.01.30)
- 「唐松岳登山」→「崖」→「大ツノの旦那」→「アルプスの少女ハイジ」へ(2010.11.19)
- キムチと豚肉と茄子の炒め煮(2009.09.04)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 直虎ももうすぐ最終回ってことは今年も終わり(メモ19)(2017.12.03)
- インタビューの思い出:安室奈美恵さんはものすごい繊細な人でした(2017.11.23)
- 元気になったらこの映画を見よう「Blue Valentine」…リアルなだけで感動はなさそうだが(2017.05.07)
- 山女日記(2016.12.21)
- 後のイマジネーションに頼るとしても、第一印象がこれじゃ……(って私の顔のことか?)(2014.01.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 沈黙(2016.12.27)
- 金欠なのに新刊買ってしまった。(2012.11.17)
- ネットって凄いな。そして人生いろいろだよな。(2012.08.26)
- 日本じゃイブの日で終わってる気がするんだが(2011.12.25)
- 外来と上咽頭炎について(2011.10.21)
更紗さんこんばんは!漫画、アニメ、ゲームとくればヲタ主婦しゃちほこです!
蟲師は漫画もありますよ!!
読んだ事はないけど、おもしろそうだ。
実はBSで放映する前に地上波(技っぽいねえ)で放映していたんです。でも、深夜枠だったので最終的にはビデオも止めて、みなくなってしまったけど...
地上波とBSってマイナーチェンジしてるから、比較してみても楽しそう。
投稿: しゃちほこ | 2006年6月22日 (木) 00時02分
こんばんは、しゃちほこさん。
地上波〜ッ!でもやっていたのね、知らなかったです。ラフカディオハーンの「怪談」を思い出しました。でも、あくまでも主人公は職人なんだよね。面白いよね。
今度こちらにきたら、ぜひ科学未来館を訪ねてみて。お子さんがもう少し大きくなったらもっと楽しめると思うけど、とても良い施設です。場所もお台場だしね。
そうそうこの前は携帯にメールありがとう。ウチのマンションも盗難とか泥棒とか、引っ越しそうそうあって、年に1度の総会は大変なことになっていました。ウチは超大型マンションだから、人数多いし大変よ。でも地元の警察にパトロール強化してもらったりしているみたい。事故とか事件とかあると、それだけで不動産価値落ちちゃうから、とっても迷惑よね〜。
投稿: 更紗 | 2006年6月22日 (木) 22時16分